発熱外来の受診について
・予約制です。(0847-45-3200 朝8時半以降)
・熱中症など他の病気を疑われても、
体調不良の場合は、受診前に電話連絡をお願いします。
・病院裏の南玄関側駐車場、特設診察室を利用しています。
・予約枠も、時間と人数に制限がありますが
医師の手が空けば、対応可能な場合もあります。
まずは、ご相談下さい。
・小学生の方は、
新型コロナウイルス、溶連菌、インフルエンザ検査以外は、
風邪症状に対する診察・処方のみの対応です。
点滴や、その他検査は原則行っておらず、
飲食困難な方、重症度の高い方は小児医療機関へご相談下さい。
・入院患者対応/救急患者対応などで、
時間通りにならない場合もございますので、ご了承下さい。
新型コロナウイルス検査について
①抗原検査:15分で結果判明だが精度が最も低い
②ID NOW:NEAR法. 15分で結果判明,
精度高いがPCRより僅かに劣る
③唾液PCR:院外検査で、結果は翌日判明
最も精度高いが、それでも見落としあり
当院では上記①②③の検査がありますが
ID NOWの試薬不足により検査法を変更中です。
【7月25日からの検査方法(試薬不足改善まで)】
まずは抗原検査を行い、
抗原検査「陰性」の場合、
医師が必要と判断すればID NOWを使用し、
それ以外は、唾液PCR検査となります。
※医師が必要と判断する目安
・抗ウイルス薬の適応があり、希望される場合
・入院の検討が必要な場合
【唾液PCRの結果報告の方法について】
・結果「陽性」
検査会社から当院への連絡を受け次第、
事前に頂いた連絡先と保健所に連絡致します。
・結果「陰性」
検査後2日後の午後以降に「検査結果報告書」が当院へ届きます。
検査結果を確認次第、事前にお伺いしていた連絡先に、
事務スタッフから電話をさせて頂きます。
新型コロナウイルス診断後の治療について
・抗ウイルス薬として
パキロビッドパック、ラゲブリオの登録医療機関です。
院内在庫は無しですが、近隣の薬局と連携を行います。
・自宅療養中で
新規症状が出現した際や薬が不足する場合
電話再診で、追加処方が可能な場合もあります。
まずは、ご相談下さい。
・治療期間が終了しても、罹患症状が持続する場合は
県内の「後遺症外来協力医療機関」に紹介致します。