当院は、運動器リハビリテーションⅡ・呼吸器リハビリテーションI・脳血管疾患等リハビリテーションⅢ・廃用症候群リハビリテーションⅢの施設基準を取得し、入院患者さんを中心に各リハビリテーションを提供しています。
具体的には、内科疾患治療安定後に主治医の指示を受けて、歩行・筋力強化練習等の運動療法、呼吸リハビリテーション、活動能力が低下した患者さんに対してリハビリテーションを行っております。 また、介護保険での運動機能向上に特化した短時間通所リハビリテーションも行っています。
患者様にあわせてリハビリをしています。
理学療法では、寝返る、起き上がる、立ちあがる、歩くなどといった日常生活での基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートします。歩行練習などの運動療法や、電気・温熱治療などの物理療法を用いて、身体の機能や動作の回復をうながし、自立した日常生活が送れるようにバックアップします。
患者様と一緒に集団で体操をしています。
作業療法では、筋力・関節の動き・手の巧緻性などを評価しながら、入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリテーションを行い、日常生活・家事動作などが円滑に行えるようにサポートします。